ドラクエ振り返りドラゴンクエスト1

メルキド~竜王の城


ドムドーラ
■ ガライの町から南下すると、ドムドーラの町に着く。ここは当面スルー。

■ この地域には、「かげのきし」という強敵が出る。しばしば攻撃をかわされるので、追い込んだと思っても油断できない。
■ ドムドーラから東に行くと、意味ありげに入り組んだ道があるが、結局行き止まり。
■ 正解の道筋は、南、東と進み、続いて北東、南東と進む。その先にメルキドの町がある。途中、「メイジキメラ」、「スターキメラ」など難敵が出るので、レベルを上げてから行く必要あり。(推奨レベルは14くらい。)




メルキド
■ メルキドは城塞都市。ゴーレムが入り口を守っている。まずこれと戦闘。「妖精の笛」で眠らせれば、そう苦労せず倒せる。
■ このゴーレムは、基本的に悪玉ではない。しかし、町に入るには、必ず倒す必要がある。子供の頃、理不尽を感じた。

■ 町の中は、独特の空間。施設や住居が緻密に配され、秩序ある町並を現出している。
■ 鍵がなければ入れない場所が多い。事前に買い込んでおく必要がある。
重要な情報が、二つ得られる。一つは、「ラダトームから北に130歩、西に80歩の位置に何かある。」もう一つは、「ドムドーラの武器屋の近くに、宝が隠されている。」




ロトのしるし入手
■ メルキドで聞いた場所に行き、「ロトのしるし」を拾う。(アイテム「王女の愛」を随時使用し、ラダトームからの座標を取得。)どういうわけか、毒沼に落ちている。一体どういう経緯なのか。

■ 「ロトのしるし」は、場所さえ知っていれば、普通に取れる。必ずしも、王女を助ける必要はない。(但し、その場合、王女はエンディングに姿を現さない。)




ドムドーラ
■ メルキドで得た情報を元に、「ロトのよろい」を捜索。クリアに必須ではないが、手に入れるべき。
■ 町はすっかり廃墟で、人の姿はない。悲愴感と共に進む。
■ 「ドラゴン」「キラーリカント」「だいまどう」など強敵が出る。早い段階で入ってしまうと、あっという間にやられる。(シビアなゲーム。)町の雰囲気から、危険を察知すべきなのだろう。

■ 東の店の裏に行く。ある場所で、ボス敵「悪魔の騎士」登場。(いきなりエンカウントする。)
■ 「悪魔の騎士」はラリホーを唱える。倒し方は、マホトーンを効くまで連発。(リメイク版では、100%効く。)勝利後、「調べる」コマンドを使うと、「ロトのよろい」が手に入る。




雨のほこら、聖なるほこら
■ ラダトームの北東に、「雨のほこら」がある。中に入ると、賢そうな老人がいる。
■ 「銀のたてごと」を持っていれば、引き換えに「雨雲の杖」をくれる。(引き換え用のアイテムが、何故「銀のたてごと」なのか。いまいち分からない。)


■ リムルダールの南に、「聖なるほこら」がある。ここには偉そうな老人。「ロトの印」を持っていないと、いきなり叱責を受ける。(何者か知らないが、礼儀を失している。)
■ 「ロトの印」、「雨雲の杖」、「太陽の石」を持っていれば、「虹のしずく」をくれる。(元のアイテムの内、「ロトの印」以外の二つはなくなる。)




竜王の城
■ 「虹のしずく」を使い、島に橋を架ける。西にしばらく進み、「竜王の城」に到着。この時点でのレベルは、16くらいあればOK。

■ 城だが、地下へと続いている。構造は複雑。まずは玉座を探し、これを調べる。「玉座の後ろから風を感じる」というメッセージが出るので、さっそく調べると、下り階段が出現。
■ あちこち探索。ある部屋の宝箱から、「ロトのつるぎ」が見つかる。これがあれば、竜王に十分なダメージを与えられる。
■ 下方のフロアには、「ダースドラゴン」、「しにがみのきし」という強敵が出現。FC版の「ダースドラゴン」はラリホーを唱える。こちらから掛けるラリホーは、まず効かない。マホトーンはそこそこ効くので、これに賭けるのみ。


■ 最下層まで下りる。水辺の先に玉座があり、竜王登場。基本的に、口が達者。あまり不気味さのないラスボス。
■ 戦闘開始。当然、相当な実力者。倒すには、ベホイミのタイミングが鍵となる。レベルは20くらい必要。
■ リメイク版では、ベギラマがそこそこ効く。FC版では低確率。

■ 物語性のあるエンディング。よく作り込まれている。




⇐リムルダール


 1、ローレシア~ラーの鏡入手 ~牧歌的な村~

 2、リムルダール~ドラゴン討伐 ~見張り役~

 3、メルキド~竜王の城 ~秩序のある町~


ドラクエ振り返りドラゴンクエスト1