ドラクエ振り返りドラゴンクエスト6

ライフコッド編・レイドック編


ライフコッド、山肌の道
■ 小さな山の頂上にある、質素な村。木造の建物が散在し、一帯には野原。
■ 主人公が家を出ると、必ず陽だまりが落ちてくる。印象的な演出。
■ 平和な日常風景が広がる。牧歌的な雰囲気。しかし、どこか現実離れしている。
村長と話すと、大事なお使いを頼まれる。主人公、村内でどういう立場なんだろう。


■ すぐ南に「山肌の道」。洞窟と野外から成るダンジョン。割と凝った構造をしている。
■ 「ぶちスライム」という敵が出現。普通のスライムは出ない。プレイヤは、ここに新鮮さ、違和感を覚える。
■ 強敵も結構出る。特に、「ねずこうもり」と「マンドラゴラ」。防具・薬草が重要。

■ 途中、ランドという人物がいる。昼寝していたらしい。辺りにモンスターが棲息しているのに、大丈夫なのだろうか。(そう言えば、RPGの世界では、動かなければ何故か敵は出ない。だから問題ないのだろう。)




シエーナ(マルシェ)
■ 麓(ふもと)に到着後、ちょっと南西に行くと、シエーナに着く。ここは商業の町。
■ リメイク版では、シエーナは「マルシェ」という名称になっている。(変更の理由は、「シェーラ」という登場人物と被るため。)
■ 周辺には、「シールド小僧」という強敵が出る。

バザー開催中。主人公がすべきことは、「村の民芸品」を売り、「精霊の冠」を買うこと。(民芸品は、必ずしも売る必要はない。)
■ 民芸品を買ってくれる店は、一つではない。兄弟がそれぞれやってる店と、女がやってる店がある。(計3つ。)
肝心の冠職人は留守。RPGでありがちなパターン。

■ バザーでは、「盗賊の鍵」も売られている。不法侵入用アイテム。(こんなもの、堂々と売っていいのだろうか。)クリアに必須ではないが、買っておくべき。




トルッカ
■ シエーナ(マルシェ)から西に行くと、地面に大きな穴あり。その下には、別の大地が見えている。シエーナの人々は、この事実をどう思っているのだろう。
■ 大穴の側に、冠職人のビルテがいる。落ちそうになっているので、これを助ける。代わりに自分が落ちるが、ドラクエらしく平気。


■ すぐ東にトルッカ。辺境の地の、こじんまりした町。ライフコッドと比べ、やや都会的。
■ 主人公の姿は人々に見えず、会話はできない。しかし、住人たちは、何かと独り言が多い。
■ 町内の北東に、町長の屋敷がある。

■ 周辺のフィールドには、普通のスライムが出現。何となくホッとする。しかし、予想外に強い。「ぶちスライム」の攻撃力は8、「スライム」は14。(因みに、「ねずこうもり」は15。同じくらいの強さ。)
■ 北の小屋の井戸から、上の世界に帰還できる。




ライフコッド
■ シエーナ(マルシェ)に戻ると、ビルテが帰っている。先ほど助けたお礼に、ただで「精霊の冠」をくれる。(親切なゲーム展開。民芸品売ったお金、とっくに使い込んでた。)

■ ライフコッドに帰還すると、お祭りイベントが始まる。これが、実質的なプロローグ。夢の終わりと、旅の始まり。
■ 村長から「つうこうしょう」を貰う。これがあれば、レイドックに入れる。




レイドック
■ まずは、城下町を散策。秩序立った構造で、安定感がある。
■ ここの王は、魔王ムドーの討伐を考え、兵士を募集しているらしい。
■ 武器・防具屋の品揃えがいい。まず、「ブーメラン」を購入すべき。一気に戦闘が楽になる。


城門の番兵と話し、入隊を希望する。そのあと、何をすべきか分からず、ちょっと戸惑う。
■ 取り合えず、教会に行ってみると、大男(ハッサン)と衝突。
■ 教会を出て、ちょっと歩くと、集合を知らせる鐘が鳴る。城に行くと、試験の説明が始まる。(過去作にないテイスト。)証を取った者が、兵士として採用されるらしい。




試練の塔
■ 証を取るには、一番乗りする必要がある。(取れなくても、ゲームは普通に進行する。)塔を登る途中、下の階に落ちないように注意。
■ ここには、「ギズモ」、「アロードッグ」、「ねずこうもり」などが出る。ギズモ、今作では早い登場。
■ 1階の北では、「城の兵隊」が行く手を阻む。ルカニがあると、だいぶ楽になる。(レベル7で習得。)

途中でなぞなぞ。三つの小部屋から、正解を一つ選ぶ。外れの部屋の一つは、偽のゴールに繋がっている。
■ 偽のゴールにいる兵士と話すと、「金の指輪」を渡される。守備力が5上がるので、結構貴重。
■ これを取得したのち、正しいゴールに着いても、実は全く問題ない。(ドラクエらしい甘さ。)


一番乗りの場合、ネルソンと対戦。これを倒せば、証を貰える。(経験値は120。)ルカニは必須。
証のアイテムは「くじけぬこころ」。これを装着すると、守備力が15上がる。(ドラクエで時々ある、よく分からないアイテム。)しかし、城に戻ると没収される。




レイドック
■ まず、兵士長(ソルディ)の話を聞く。これで一段落。
■ 城の中庭に行き、老人と話す。暴れ馬を捕まえてきて欲しい、とのこと。

■ フィールドに出ると、ハッサンが来て仲間になる。パワフルな好漢で、最初の仲間として申しぶんない。
■ 西の森に行き、暴れ馬を捕まえる。城に戻ると、馬車をくれることになる。
■ 王様に謁見すると、「ラーの鏡」(真実の姿を暴く)の捜索を命じられる。しかし、主人公たち自身も、実は己の真実を知らない。


■ 王の間のタンスに、「ぎんのかみかざり」がある。売ればいいお金になりそうだ。(ドラクエの主人公には、盗賊としての顔がある。)
■ 城下町の井戸に宝箱があり、「おばさんのゆびわ」が入っている。宝箱の前にはモンスター(ダークホビット)がおり、自分の宝物にしている。(文明への憧れか。)撃破後、指輪をおばさんに渡すと「ちからのたね」を貰える。




サンマリーノ編⇒


 1、ライフコッド編・レイドック編 ~平穏な村~

 2、サンマリーノ編 ~港町の騒乱~

 3、アモール編・トルッカ ~洞窟の魔獣~

 4、月鏡の塔・地底魔城 ~快活な魔王~

 5、ムドーの城 ~真の魔王~

 6、モンストル編~カルカド編 ~新興宗教~

 7、ホルストック編~フォーン編 ~謎の三ボス~

 8、ぺスカニ編~ロンガデセオ編 ~秘密~

 9、ライフコッド編2・カルベローナ ~遂に統合~

 10、グレイス編~天馬の塔 ~真面目な王様~

 11、ラストまで ~新たな地~


ドラクエ振り返りドラゴンクエスト6