ドラクエ振り返り>
ちょっと面倒な箇所。
■ 次は、風の精霊の復活を試みる。(大地の精霊が先でもよい。)
■ 「謎の神殿」の小屋(緑)に入り、「リファ族の神殿」内に移動。1階まで下りる(結構面倒)。
■ 南下し、聖風の谷に到着。女族長のセファーナは、現代のリファ族の中で、唯一翼を持っている。(過去編と逆のパターン。よくできたストーリー。)
■ セファーナが仲間に加入。戦闘は不参加。
■ 南の岬に「風の塔」がある。石造りで古風な感じ。高くそびえ、構造も独特だが、割とすんなり登れる。
■ 目に付く敵は、まず、「ランプの魔王」、「土偶戦士」、「リビングデッド」。何となく、場所柄に合っている。
■ 一番厄介な敵は、実は「しびれスライム」。
■ 2階の宝箱に「きせきのつるぎ」、7階の宝箱に「しっぷうのバンダナ」。
■ 屋上まで登る。イベントが発生し、大人のフィリアが登場。(過去編から、数十年しか経ってないということか。)
■ パーティ4人、セファーナに掴まり、風に乗って上へ。この辺、ファンタジー色が強い。「4人がどうやって、1人に掴まるのか」とか、「4人の重さが加わっても、普通に浮き上がれるのか」とか、疑問も色々湧く。
■ まず、族長と話す。口調は丁寧だが、おとぼけ者。掴みどころがない。(本作の偉い人は、しばしば、ふざけた性格している。過去ユバールの族長、過去マーディラスの大神官、現代コスタール王、そしてこの族長。)
■ 族長の部屋を掃除すると、「封印のほこらの鍵」、「聖風の光球」をくれる。前者は、「風の迷宮」へ行くために使う。後者は、「風の塔」(1階の扉の外)からこの村に戻るために使う。
ボスの場所の直前まで。(宝箱も全て回収。)
■ 幻想的なダンジョン。6つの巨大な立体から成る。それぞれ、空中に浮かんでいる。
■ ひたすら、立体の面を移動。こういうダンジョン、今までありそうでなかった。
■ 立体間の移動は、ワープゾーンや、落とし穴をもって行う。これも、面白い趣向。
■ 高所だけあって、ドラゴン系の敵が多い。「ゴールドキッズ」、「ドラゴンヘビー」、「アンドレアル」などが出現。「ドラゴンヘビー」はかなりごつい。(因みに、「ベビー」ではない。)はげしい炎に注意。
■ 他には、「ケルベロス」がよく出る。一番の強敵。ランダムに四回攻撃してくる。
■ 宝箱は計3個。中身はそこそこ。
■ ボス敵「ネンガル」登場。「ダンビラムーチョ」の色違い。ギャグが入っている敵だが、攻撃が熾烈。「つるぎのまい」、「痛恨の一撃」を使ってくる。毎ターン、気を抜けない。
■ 勝利後、「風のローブ」入手。クリアに必須のアイテム。
■ リファ族の神殿に行き、精霊像の前で「風のローブ」を使用。直後に、風の精霊が現れる。ギャル風でふざけた性格。
■ 風の精霊から「風のアミュレット」を貰う。その後、セファーナがパーティから外れる。
■ かくて、聖風の谷を巡る、全ての伏線が回収。凝ったストーリー構成だった。
■ 砂漠の城に行き、女王に謁見する。会話中、復活した神の本性が明らかになる。(かなりのインパクト。)
■ 族長に会う。ストーリーが進行。族長の子の四兄弟の内、誰かを連れていくことになる。
■ サイードは、族長の四男。過去編のハディートに似たタイプ。ハディートと比べ、幾分クール。(現代的な感じ。)上の三兄弟は、名前不明。
■ サイードが仲間に加わる。共に、精霊復活の方法を探ることに。
■ 大壺の中に入り、シャーマンに会う。「精霊は、砂の一粒一粒に宿る」といった話をする。(汎神論。)
■ シャーマンは村を出ると、例の広場に入る。地面に精霊の姿を描画。これにより、精霊を呼び出すらしい。しかし、途中で、「精霊の顔を忘れた」とか言い出す。(ドラクエらしく、自由な世界観。)
■ しばらく進むと、例の三兄弟がいる。(こんな場所に来るとは意外。)何か企んでいるようだ。
■ まもなく、三体のモンスターが現れる。「おばけヒトデ」「ネイルビースト」「ボーンフィッシュ」(のボス・バージョン)。彼等を、それぞれ倒す。(特に注意点なし。HPはそこそこ高い。)
■ 三兄弟が、「王家の鍵」をくれる。地下で発見したらしい。
■ この三兄弟は、内省しないタイプ。いつか、成長することはあるのだろうか。(とはいえ、行動力は結構持っている。見栄を張り続けるのも、族長の子という立場上、ある程度仕方ない。)
■ 砂漠の民の村に戻り、大きな壷の中に入る。ここの「旅の扉」から、西の地域に飛ぶ。
■ 床の4つのタイルに、文字らしきものが刻まれている。タイルをそれぞれ調べると、サイードが文章をメモ。
■ 通路を進み、地下空間に入る。ほどなく宝箱があり、中には「ミミックの心」。(宝石以外の宝はこれだけ。)
■ 吊り橋を渡り、奥の扉に入る。その先は独特の迷宮で、荘重な雰囲気。
■ 「まかいぐんし」、「スライムエンペラー」が印象に残る。強さは普通。
■ 棺桶の部屋。フタを全て閉じると、部屋が暗くなる。(大仰な仕掛け。)床の一箇所が光っているので、そこを調べ、「まなざしの宝石」入手。
■ 魔物像の前でじっと待つと、口の部分が開く。(印象に残る仕掛け。)部屋に入り、「ルージュの宝石」入手。
■ あちこち探索し、「ノーズの宝石」、「ハート型の宝石」を入手。特に仕掛けはなく、普通に取れる。
■ 「ハート型の宝石」を「使う」。宝石は二つに割れ、「ピアスの宝石」へと変わる。(ヒントは、精霊像1階の床の文章。)
■ 広場に行き、シャーマンと話す。無事、大地の精霊復活。4人の精霊の中で、一番貫録・落ち着きがある。
■ 再び、マール・デ・ドラゴーンへ。遂に、水の精霊が姿を現す。(声は登場済みだったが。)正統派の精霊で、恐らくリーダー格。
■ 「移民の町」の北の海域に、意味ありげな渦が生じており、これが入り口となっている。
■ 中は二階層。質朴、優雅な空間。主(海底王)の性格が窺える。
■ 海底王に謁見。見た感じ、普通の王様という感じ。(コスタールでは、老人の姿で現れた。)主人公は、「サンゴの洞窟」(現代)の元魔物について話す。
■ 「サンゴの洞窟」に行き、元魔物と話すと、「不思議な石版?」をくれる。(クリアに必須ではない。クリア後に使用。)
⇐炎の精霊編 ダークパレス⇒
攻略と雑感
<Part1>
1、フィッシュベル編 ~王子の悪友~
2、謎の神殿 ~様々な仕掛け~
3、ウッドパルナ編 ~荒れた村~
4、エンゴウ編 ~部外者~
5、ダイアラック編・オルフィー編 ~孤島/道化師~
6、フォロッド編 ~侵略者たち~
7、グリンフレーク編・ユバール編 ~カオス/予想外の結末~
<Part2>
8、ダーマ編 ~やばい集落~
9、山賊のアジト ~パーティ編成~
10、砂漠の城編 ~女王の策~
11、クレージュ編・リートルード編 ~愉快な村/明るい町~
12、ハーメリア編 ~楽師の正体~
13、世界一高い塔 ~英雄メルビンの実力~
14、プロビナ編 ~神父と女神像~
15、ルーメン編 ~二転三転~
16、マーディラス編 ~二つの王国~
17、ユバール編2 ~新メンバー~
<Part3>
18、聖風の谷編 ~立場逆転~
19、レブレサック編 ~大反省~
20、コスタール編 ~風情のある都市~
21、コスタール編2 ~現代か過去か~
22、天上の神殿編 ~選民たち~
23、魔空間の神殿 ~遂に対決~
24、炎の精霊編 ~聖地登場~
25、風の精霊編・大地の精霊編 ~空中/地下~
26、ダークパレス ~聖地の真実~
ドラクエ振り返り>
風の精霊編
風の塔
■ 次は、風の精霊の復活を試みる。(大地の精霊が先でもよい。)
■ 「謎の神殿」の小屋(緑)に入り、「リファ族の神殿」内に移動。1階まで下りる(結構面倒)。
■ 南下し、聖風の谷に到着。女族長のセファーナは、現代のリファ族の中で、唯一翼を持っている。(過去編と逆のパターン。よくできたストーリー。)
■ セファーナが仲間に加入。戦闘は不参加。
■ 南の岬に「風の塔」がある。石造りで古風な感じ。高くそびえ、構造も独特だが、割とすんなり登れる。
■ 目に付く敵は、まず、「ランプの魔王」、「土偶戦士」、「リビングデッド」。何となく、場所柄に合っている。
■ 一番厄介な敵は、実は「しびれスライム」。
■ 2階の宝箱に「きせきのつるぎ」、7階の宝箱に「しっぷうのバンダナ」。
■ 屋上まで登る。イベントが発生し、大人のフィリアが登場。(過去編から、数十年しか経ってないということか。)
■ パーティ4人、セファーナに掴まり、風に乗って上へ。この辺、ファンタジー色が強い。「4人がどうやって、1人に掴まるのか」とか、「4人の重さが加わっても、普通に浮き上がれるのか」とか、疑問も色々湧く。
始祖たちの村
■ 「風の塔」の上に立体が浮遊。その中心から、各面に強力な重力。そして、面全体が村になっている。(SF的な世界。)■ まず、族長と話す。口調は丁寧だが、おとぼけ者。掴みどころがない。(本作の偉い人は、しばしば、ふざけた性格している。過去ユバールの族長、過去マーディラスの大神官、現代コスタール王、そしてこの族長。)
■ 族長の部屋を掃除すると、「封印のほこらの鍵」、「聖風の光球」をくれる。前者は、「風の迷宮」へ行くために使う。後者は、「風の塔」(1階の扉の外)からこの村に戻るために使う。
風の迷宮
■ 幻想的なダンジョン。6つの巨大な立体から成る。それぞれ、空中に浮かんでいる。
■ ひたすら、立体の面を移動。こういうダンジョン、今までありそうでなかった。
■ 立体間の移動は、ワープゾーンや、落とし穴をもって行う。これも、面白い趣向。
■ 高所だけあって、ドラゴン系の敵が多い。「ゴールドキッズ」、「ドラゴンヘビー」、「アンドレアル」などが出現。「ドラゴンヘビー」はかなりごつい。(因みに、「ベビー」ではない。)はげしい炎に注意。
■ 他には、「ケルベロス」がよく出る。一番の強敵。ランダムに四回攻撃してくる。
■ 宝箱は計3個。中身はそこそこ。
■ ボス敵「ネンガル」登場。「ダンビラムーチョ」の色違い。ギャグが入っている敵だが、攻撃が熾烈。「つるぎのまい」、「痛恨の一撃」を使ってくる。毎ターン、気を抜けない。
■ 勝利後、「風のローブ」入手。クリアに必須のアイテム。
リファ族の神殿(現代)
■ 族長と話し、再び掃除すると「風の帽子」をくれる。(ゲームの進行とは無関係。)■ リファ族の神殿に行き、精霊像の前で「風のローブ」を使用。直後に、風の精霊が現れる。ギャル風でふざけた性格。
■ 風の精霊から「風のアミュレット」を貰う。その後、セファーナがパーティから外れる。
■ かくて、聖風の谷を巡る、全ての伏線が回収。凝ったストーリー構成だった。
砂漠の城(現代)、砂漠の民の村(現代)
■ 次は大地の精霊。「謎の神殿」の小屋(黄色)に入り、砂漠の広場に移動。(PS版では「ちいさなオアシス」という名称。3DS版では「砂漠のオアシス」。)■ 砂漠の城に行き、女王に謁見する。会話中、復活した神の本性が明らかになる。(かなりのインパクト。)
■ 族長に会う。ストーリーが進行。族長の子の四兄弟の内、誰かを連れていくことになる。
■ サイードは、族長の四男。過去編のハディートに似たタイプ。ハディートと比べ、幾分クール。(現代的な感じ。)上の三兄弟は、名前不明。
■ サイードが仲間に加わる。共に、精霊復活の方法を探ることに。
■ 大壺の中に入り、シャーマンに会う。「精霊は、砂の一粒一粒に宿る」といった話をする。(汎神論。)
■ シャーマンは村を出ると、例の広場に入る。地面に精霊の姿を描画。これにより、精霊を呼び出すらしい。しかし、途中で、「精霊の顔を忘れた」とか言い出す。(ドラクエらしく、自由な世界観。)
砂漠の城(現代)
■ 城に戻り、女王と話す。その言葉に従い、地下の探索を開始。■ しばらく進むと、例の三兄弟がいる。(こんな場所に来るとは意外。)何か企んでいるようだ。
■ まもなく、三体のモンスターが現れる。「おばけヒトデ」「ネイルビースト」「ボーンフィッシュ」(のボス・バージョン)。彼等を、それぞれ倒す。(特に注意点なし。HPはそこそこ高い。)
■ 三兄弟が、「王家の鍵」をくれる。地下で発見したらしい。
■ この三兄弟は、内省しないタイプ。いつか、成長することはあるのだろうか。(とはいえ、行動力は結構持っている。見栄を張り続けるのも、族長の子という立場上、ある程度仕方ない。)
■ 砂漠の民の村に戻り、大きな壷の中に入る。ここの「旅の扉」から、西の地域に飛ぶ。
地底ピラミッド
■ 精霊像に入り、「王家の鍵」で扉を開ける。その先は広い通路。 ■ 床の4つのタイルに、文字らしきものが刻まれている。タイルをそれぞれ調べると、サイードが文章をメモ。
■ 通路を進み、地下空間に入る。ほどなく宝箱があり、中には「ミミックの心」。(宝石以外の宝はこれだけ。)
■ 吊り橋を渡り、奥の扉に入る。その先は独特の迷宮で、荘重な雰囲気。
■ 「まかいぐんし」、「スライムエンペラー」が印象に残る。強さは普通。
■ 棺桶の部屋。フタを全て閉じると、部屋が暗くなる。(大仰な仕掛け。)床の一箇所が光っているので、そこを調べ、「まなざしの宝石」入手。
■ 魔物像の前でじっと待つと、口の部分が開く。(印象に残る仕掛け。)部屋に入り、「ルージュの宝石」入手。
■ あちこち探索し、「ノーズの宝石」、「ハート型の宝石」を入手。特に仕掛けはなく、普通に取れる。
■ 「ハート型の宝石」を「使う」。宝石は二つに割れ、「ピアスの宝石」へと変わる。(ヒントは、精霊像1階の床の文章。)
■ 広場に行き、シャーマンと話す。無事、大地の精霊復活。4人の精霊の中で、一番貫録・落ち着きがある。
■ 再び、マール・デ・ドラゴーンへ。遂に、水の精霊が姿を現す。(声は登場済みだったが。)正統派の精霊で、恐らくリーダー格。
海底王の家
■ いつ訪問してもよい。(世界異変後なら、いつでも訪問可能。)ストーリーの進行とは無関係。■ 「移民の町」の北の海域に、意味ありげな渦が生じており、これが入り口となっている。
■ 中は二階層。質朴、優雅な空間。主(海底王)の性格が窺える。
■ 海底王に謁見。見た感じ、普通の王様という感じ。(コスタールでは、老人の姿で現れた。)主人公は、「サンゴの洞窟」(現代)の元魔物について話す。
■ 「サンゴの洞窟」に行き、元魔物と話すと、「不思議な石版?」をくれる。(クリアに必須ではない。クリア後に使用。)
攻略と雑感
1、フィッシュベル編 ~王子の悪友~
<Part2>
8、ダーマ編 ~やばい集落~
<Part3>
18、聖風の谷編 ~立場逆転~
ドラクエ振り返り>